京都府運転免許試験場 技能試験3回目 |
![]() |
2018/12/03 技能試験3回目 前日練習 自分からしても自分らしくないひどい結果なので潔く練習時間を増やすことに。 初回に練習してから1ヶ月半。次の本番までも2週間あるので、本番の前日に練習を入れる。 場内練習1時間、路上練習1時間。ここから立て直して万全でいきます。 場内はなんてことなくクリア。ひたすら車体やらクラッチの感覚を馴染ませることに専念。 教官にも「路上で落ちるならわからなくないけど、これで場内で落ちてるのは信じられない」と何度も言われ。 路上は久々すぎて全然検定通る走りではなかった。これは行っておいて正解。 雑談したけど、練習場の人は警察官ではないみたいだし、試験場とは完全に別の施設という扱いなのかな。 2018/12/04 技能試験3回目 難易度低いと思われるBコース狙いで窓口が開く3分前に行って並んでみた。 書類の記入を手早く済ませて受付行ったけど50歳過ぎくらいの人にギリギリ先にいかれた。くそ。 京都は完全にBコースの取り合いだなぁ。へたくそにB譲ってやるよくらいの気分でいく。 今回は見たことない検定員。少し冷たそうな雰囲気の人。 またもや同じ右バック方向転換と左侵入鋭角の指示。これしかないの? 方向転換は華麗にクリア。バック時も左右全部見てひたすら安全確認アピールに注意する。 鋭角もタイヤ寄せ過ぎず余裕もってやりくり。2回切り返しでクリア。 この時に確信するけど、タイヤ見るためのミラーの角度が明らかに練習場のより悪い。全然見えない。 とはいえこれは発進前とかに調節しづらいし困る・・・。みんな同じ心境じゃないの。 縦列は車体半分入ってたらいいと言われるのですごく適当にやってみる。 後方間隔が寄せていくと朝日の逆光で距離感全くわからずすごい恐怖感に。 目一杯寄せたつもりで完了。計測に行った試験官が乗り込んでこないまま車を前に出せと指示。アウトか。 縦列のスペースの一番前まで行かされて再度トライ。やりなおし1度は減点ない。落ち着け。 バックして行っても全く距離感わからない。目をしぱしぱさせても視点移してみてもどうにもならない。 車体の下の影を参考にしてみる。 逆光で車体の下に影が入り込んでるから余計にポールまで距離があるように見えて参考にならない。 もう何がなにやら。とにかくタッチするわけにはいかないし、とりあえずさっきよりマシだとおぼしきとこで完了。 さっきと全然変わってない気がする・・・。アウトなら-10点。 発着地点に戻ると「お二人とも路上行きますので」と言われ。心の中で歓喜! もう落ちてもいい。路上いけるなら安価な練習になるから。(場内と路上を7650円で乗れるのは練習場より安い) Bさんの運転で路上へ出発。 ずっと気になってた乗り替わり時には降りて前後確認してから出発するのかを聞いた。 「そこは省略していきます。大通りなので手早くいきましょう。」とのこと。 途中で交代する自分の最初の乗り方がわからないんだけど・・・。 とりあえずBさんと一緒に車の前後の確認をしてから乗り込み。 Bさんはなんか安全確認も不足してる感じっぽいし、路端停車もオーバーしてるし、イマイチかな。 171号線で停止(一般車のめっちゃ邪魔)していそいそと交代。 ついに自分の路上試験。もしかしたらこのまま受かってしまうかも。 出発し始めて、次は右折だから右車線へ。 早く右車線移らなきゃ、で出発からずっとウィンカー出しっぱにしちゃってた。頭回ってない。やっちゃった。 最初に右折する勝竜寺の交差点で前のトラックに続いていったら 前のトラックが曲がりきるくらいのところで停止した。(その先に信号がある) |
![]() |
ええええええ??(画像はその交差点) 華麗に停止線オーバー。自分は横断歩道被りの停止。はい失格〜〜。 まじで?そんなんあるの?1回も曲がらずに不合格とかあるの!?うそやん?? こんなとこで車止まってるのなんか見たことないねんけど!試走しててもそんなんなかったし。 試験コースのレーンはだいたい空いてる。 これは・・・京都の試験コースの高架トラップ。 他の場所はもっと注意して考察してたけど、こうやって見ると広く見えるここもブラインドだね。 不合格なりに後は思ってたこと試したりの実践イメージな感じで走行。 終わって「他に悪いとこありましたか」とキチンと聞いておく。 「ぽろぽろありますよ」と苦笑いされ。 「右左折前の右寄せ左寄せができてない」「方向指示器遅い時がある」「振り出し確認」の指摘。 走るので必死になって1度ウィンカー遅れたのはわかってたけど。 練習中に高速高架下の右折時に、センターに寄せないでいいよって言われたのもあって(たぶん狭いから)、 混同して全体的に右左折時の寄せは軽視しちゃってた。 ここでまた1つ勉強。あそこの練習場の指導員は細かい指摘はしてくれない。 疑似試験みたいな採点するような指摘はくれないから、そのまま実践だとまず落ちる。 これはもうしょうがないなぁ。 次は22日後。3週間て・・・。ひどすぎる。 コーヒー牛乳飲みながら帰った。 <敗因・現状の問題点> ・想定外の即死 ・それがなくても基本的なことで落とされてたかな。 技能試験費用 7650円 |