京都府運転免許試験場 技能試験4回目 |
![]() |
2018/12/26 技能試験4回目 前日練習 前回の試験から22日後。間3週間は空きすぎでツライ。 でも前回に練習も行ったし路上にも出てるし身体はまだ覚えてる。 またあまり寝れなかったけど今回は午後。 昼過ぎの方が出歩いてる人少なくて走りやすいだろうと期待。 ただ前日試走したら車めっちゃ多かった。時期のせいもあるかな・・・。 Bコース取るつもりで7分前に来たけど昼も窓口全部閉まってるのね。 誰も並んでないしなんかそのへんフラフラしてしまって。 4分ほど前に2人並んでたからそこに並び。 先頭に並んでた60過ぎくらいの人が大型二種だったらしい。 記入急いだけどまたタッチの差で先に受付いかれた。 その人の受験票見ると試験結果のところに上から紙貼って書かれてるし10回近く落ちてる。 試験官は前回と同じ少し冷たそうな人・・・ともう1人乗り込んだ。まさかの2人乗車。 先に行った人はあっちこっちでバックしてやりなおしてるしダメそう。 あまりにもアレだと同志じゃなくて予約遠ざけられる敵になっちゃう・・・。 自分は怖がって無難に鋭角やったら初めての切り返し3回だったけど、他はスムーズにクリア。 鋭角ですえ切りしたら足回りがゴリゴリ鳴って3回チェック入れられてたけどなんだろう。 「気にせずすえ切り」は今回の作戦だった上に、3回目の切り返しではもう後がないのでどうしようもなく。 結果言われるまで不安だったけど「路上行きましょう」で、1人用のAコース。CよりはAの方がいいや。 この日は対向車もめっちゃ多くて想像以上に狭い。171号線出るまでがいつもと違いすぎ。 対向車処理で速度落とすために試験官にブレーキ踏まれた気すらするけど・・・。あれ踏まれるとわかるのかな。 これはもっと注意して速度落とさないといけない知識になった。自分の車で試走としてるとこれはわからない。 大通りに出たら京都名物高架のブラインド右折も事前に停止してクリア。 折り返しの駅前ロータリーに行くと、そこでタクシー3台並んで止まってて邪魔な上に タクシーの運転手が道路側でタイヤ磨き出した。 邪魔なんだけど・・・。通れないし。こんなうるさいバスに気づかないわけないのに。 おっさん退いたとしてもタクシー邪魔でどうしようもないし、避けてたら内側が歩道部分へ乗って通過。 んー・・・。どうなの?退かせようがなさそうなのはどうするの? 一般的なバスの運行としてはこれって別に間違ってるとは言えないんだけど。 路端停車2回しかやらなかったし、「だろうな」って思ったけど発着点に戻ったら不合格。 「あれは脱輪!あぶないよ〜。タクシーの人がタイヤ磨き始めたけどさー。 タクシーも邪魔でスペースないから退くまで待ってるか退かせないと」と、超難易度を突き付けられる。 試験中にクラクション鳴らしてどかせってひどくない!?人相手に鳴らしていいのかもわからんかったし。 なんなんあのタクシーのおっさん。 想定外でイレギュラーな不合格。 全体的には車はいい感じで動かせたし、未来は明るくなった。 緊張もほとんどしなかったし。場に慣れてきたのは大きい。 次は年を越してまた22日後。3週間2連発。免許取らす気ないやろ。 たくしーのおっさーんたくしーのおっさーんとボヤキながらコーヒー牛乳飲んで帰った。 <敗因・現状の問題点> ・イレギュラーで即死。 ・他は、車線変更がゆっくりでメリハリがない。 ・左折時に少しタイヤが離れるから、ゆっくり行ってみたらどう?と言われる。 3週間空いて車自体の感覚がないから脱輪怖がって早めに切りすぎないようにしてしまうのが原因。 試験中の交差点速度の基準はめちゃくちゃゆっくりだから、それに合わせるように改善しよう。 技能試験費用 7650円 |